yumetuna 【妄想レビュー】 BOOK 『気長に作ろう!』 時間がかかる料理だけを集めた料理本。材料となる野菜のうち半分は、まだこの世に存在していない新種。つまり、その新種の野菜を開発するところから料理が始まる。著者自体まだ材料の開発に成功していないため、味は不明だ。 2022.07.03 yumetuna
妄想レビュー 【妄想レビュー】 BOOK 『時間は大切』 どのページを開いてもまったく同じ内容が見開きでまとめられている。本は飛ばし読みで十分という、著者の信念がストレートに伝わってくる良作。同じ内容だから飛ばし読み... 2022.06.26 妄想レビュー
妄想レビュー 【妄想レビュー】 BOOK 『こんちには人間不振』 ページを開くとすぐ誤字に気づく。その後も誤字や脱字が目に入ってくる。気になって仕方がない。しかし、実はその誤字脱字を集めてつなげると、別の物語が浮き出てくる。... 2022.06.21 妄想レビュー
妄想レビュー 【妄想レビュー】 MUSIC 『ローソク足』 株価チャートを音符に見立てて曲を作るという曲作りを発明した、ヤマナシタカシが率いるダンスロックバンドのセカンドアルバム。株価の上がり下がりに呼応するメロディー... 2022.06.16 妄想レビュー
心配性プランニング 長い文章はできるだけ短く区切りましょう 長い文章は短くしましょう。 ライティングを学んでいる方であれば、このフレーズは聞いたことがあるかもしれませんね。 ... 2022.06.12 心配性プランニング
妄想レビュー 【妄想レビュー】 MUSIC 『クリーンスクリーン』 ノイズキャンセル機能のついたヘッドフォンで聴くと、ノイズしか聞こえなくなる謎曲がバズったアイスルノーゼのファーストアルバム。ノイズの件、当人はまったくそのつも... 2022.06.05 妄想レビュー
大人におすすめナンセンス絵本 スズキコージさんの絵本『大千世界の生き物たち』の感想です ペンで緻密に描かれたイラストが、どれも素敵で、額に入れて飾りたくなります。不思議な生き物がたくさんでてきますよ。 2022.05.30 大人におすすめナンセンス絵本
心配性プランニング どうすればわかりやすくなるから (ちょうどいい量、かたまり編) 今回はわかりやすくする工夫の二つ目、「ちょうどいい量、かたまり」についてです。 マジックナンバー覚えてますか? ... 2022.05.28 心配性プランニング
心配性プランニング どうすれば分かりやすくなるかな 既知と未知編 3回に分けて「わかる」についてお伝えしました。 今回、そのまとめとして、どうすればわかりやすくなるかについて、私が普段気をつけている... 2022.05.15 心配性プランニング
日々のできごと、思うこと 新入社員って違和感だらけで居場所がまだない 4月に入り、私の会社にも新入社員が入ってきました。 新入社員が入るって、頭が頭痛で痛い的な? 馬から落ちて落馬した的な? 若々しい人が社内を歩いて... 2022.05.11 日々のできごと、思うこと
日々のできごと、思うこと 断捨離の果てに(実家へ引越し) 昨年、弟が病気になりました。色々考えた結果、実家に戻ることにしました(現在、弟は絶賛復調中)。昨年の10月くらいに決めて、そこから少しずつ片付けをして、年末年... 2022.04.30 日々のできごと、思うこと
心配性プランニング 心配すぎて一人でやりとり妄想中 朝、会社へ向かう途中や、会社でお昼ご飯を食べているときに、よく仕事のことを考えます。 なんなら布団に入ったあと眠るまでの間とか、朝目が覚めて布団から出る... 2022.04.23 心配性プランニング
心配性プランニング わかるということ(うんち心理学の話-1) 前回、わかるということは、自分の中の知識や経験と、はいってきた情報がつながることだとお伝えしま... 2022.04.11 心配性プランニング